されどロックな日々 - ANNEX

「されどロックな日々」、別館 (ANNEX) でございます (^^)

フェンダー、ツインリバーブに対する苦手意識(みたいなもの)を解く

ストラトテレキャスなどエレキはもちろん、アコギやウクレレ、ベースに至るまで、ひたすらフェンダー・マニア、Fender freak なワタシなのだけれども、一つだけ苦手なアイテムがある。
他でもない、フェンダー製のアンプである。
デラックスリバーブはとりあえずOK。あんまり得意じゃないけど、まあいい。
よりによって、名機の誉れ高きツインリヴァーブがNGなのである。
何というか音が作りにくいというか、繊細すぎる(?)というか。
例えば、ジャズコことジャズコーラスこと Roland JC120。
あるいは、マーシャルの JCM900。

これらのモデルに比べると、どうにもストレートではないというか。

エフェクターと接続したときに、ポンと一発で音が決まらないというか。

名機ゆえにプレイヤーを選んでいるというか。

とにかく要するに何となくとっつきにくい感じが否めないのである。

んでもって。
週末も仕事に忙殺されまくりのワタシだったのだけれども、それでも何とか3時間ばかりを創出し、駒沢大学にある NOAH College @スタジオノア駒沢店へ。

ギタリストの鈴木健治さんを迎え、フェンダー 1968年 カスタムシリーズ、すなわち:
・ツインリバーブ
・デラックスリバーブ
プリンストンバーブ
の3台弾き比べをやるという、何とも贅沢なセミナーに駆けつけたのであった。

f:id:ken_tabise:20170423201914j:plain

ワタシが鈴木さんを知ったきっかけは、MISIA のバックで鳴っていた超絶テクのギター。
その後、目黒のブルースアレイに鈴木さんのバンドを聞きに行ったりして、改めてそのギターを堪能したものだ。

ちなみにそのときのラインナップは鈴木さんの他に、ベースが種子田健さん、ドラムは山下達郎バンドのレギュラー、今は亡き青山純さんという、とんでもなく豪華な面々。

青山さんのご子息、青山英樹さんは、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの BABYMETAL は神バンドで超絶ドラミングを披露しており、まあ何というか、色々と凄いのである。

そういえば、ブルースアレイのとき、ワタシは MISIA のCDを片手に楽屋まで押しかけ、鈴木さんにサインをもらったのでしたw

サインねだり野郎による、突然の楽屋来襲であったにもかかわらず、鈴木さんはニコニコと笑顔で応対してくれました。イイ人だw (あざっす!)

閑話休題

んでもって、今回のセミナーでもやはりお約束、鈴木さんのスーパーなテクニックが炸裂しておりました。

 

つまり、エフェクターなしでも:
・アンプのヴィンテージチャンネルのトーンコントロールやボリューム、リバーブトレモロ
・ギターのトーンやボリューム
ピッキングする位置や強弱の調節
・フィンガリング

・アーミング
などを合わせ技で駆使して、クリーンからオーバードライブまで、縦横無尽に様々な音を作り出してしまうのであった。

デジタルなリバーブでは絶対に出せない、アナログなスプリングリバーブならではのテイストもしっかり表現していたし。

ワタシの場合、ギターのボリューム、トーン、共に常にほとんどフルテン。

アンプは一応それらしきセッティングをするものの、最終的な音作りは基本的に昨今隆盛を誇るスグレモノなデジタルエフェクター頼みなので、まさに目から鱗が落ちる状況。

エフェクターなしでもあそこまで音作りができてしまうとは、フェンダー恐るべし。
ストラトキャスター、そしてFender Silver Face、いわゆる銀パネの底力を見せ付けられた感じ。
そしてまた、それらの性能を120%引き出してしまう鈴木さんにも脱帽~敬礼なのでありました。
さすがプロフェッショナルなギタープレイヤーは違う。

ホント、良い音してました。

 

ところで、ツインリバーブ、デラックスリバーブともに、カスタムチャンネルの回路がベースマン仕様になっているとは知らなかった~w  これ、ワタシにとっては何気に使える豆知識というか。つまり、例えば時間との闘いちっくなステージやリハの現場で‥‥‥(以下略w)。

f:id:ken_tabise:20170424024016j:plain

後半ではエフェクターもしっかり登場。
個人的に超印象的だったのは、Ovaltone の Q.O.O. Blue edition である。
ハイゲインアンプのような音を醸し出しつつも、芯の抜けていない骨太なオーバードライブが心地良かった。また、見た目が美しいのも二重マル。

f:id:ken_tabise:20170423202240j:plain

ちなみに鈴木さんがこの日に使っていた愛器、ストラトは、HSSのアメリカンプロフェッショナルシリーズ。
リアがシングルではなくハムバッキングなので、歪み系サウンドでも勢いシャープになりすぎず、何というかさりげなくウォームというかジャジーなのである。
一粒で2度オイシイのストラトでした。Ovaltone との相性もガッツリ決まってました。

というわけで、ワタシにとってはどうにも苦手意識の抜けないフェンダーさんちのアンプ、わけても気難しさが漂うイキフンのツインリバーブさんでしたが、『和合』というか、仲直りというかw、そういうもののきっかけ、或いは糸口みたいなものは得られたかなという印象。

NOAH College @スタジオノア駒沢店さんと、フェンダーミュージックさんと、そしてもちろん鈴木健治さんに多謝 (^ ^)